おじゃぷろの"とりま"

おじゃぷろがミニ四駆や趣味について”とり”あえず、”ま”とめておくブログ

BTC : 38aJD56Qxg7WaVMKymuaNZFLRWAFuAw1h3

HTMLCOIN : Homh8G3V7q4Ds8sQS2rvz7QoesytdQoDRF

ATバンパー(オート・トラックバンパー)の作り方

外観

f:id:ojapro:20200504061639j:plain

特徴

  • 壁からの衝撃を吸収する
  • 後方に衝撃を受け流す
  • (19mmまでもではないけど)小径ローラーでもコーナーのキレが良い
  • (フロント提灯と連動することで)LCに強くなる
  • 特殊なセクションを無効化?できる可能性が高い
  • ジャンプ時、相当ズレても入る。とりあえず入る。
  • 耐久性が高い
  • メンテナンスコストが安い
  • 総じてチート(これは個人の感想であり、用法・用量ry)

必要なもの

  • ブリッジ部
    • X用フロントFRP
  • ピボット部
    • フルカウル用FRP(バンパー1つにつき2~4枚)
    • 19mm用ゴムリング
    • トラスビス
    • Oリング
    • スキッドテープ
    • スライドダンパーグリス
    • 各種ナット・ビス
    • ハトメ(4つぐらい)

下準備

フルカウル用FRPをヤスリで表面を削って

f:id:ojapro:20200504061529j:plain



フルカウル用FRPを貼り合わせる(1バンパー分2~4枚)

f:id:ojapro:20200504061532j:plain



 

ブリッジ部の作成

完成イメージ

f:id:ojapro:20200504061538j:plain

X用フロントFRPに外側から2つめの穴と、内側(中心)から2つめの穴の4つを2.5mmに拡張する(ハトメが入る所)

f:id:ojapro:20200504061535j:plain

ハトメを各箇所に入れ、圧着する。

  1. 皿ビスをすぼまっている方から入れる
  2. 反対がわからナットを締める
  3. 強く締めるとすぼまっている方が皿ビスの形状で広がる
  4. 皿ビスと同じ工程をトラスビスでもう1度する
  5. 圧着できる

 

(皿ビスで広げたところ)

f:id:ojapro:20200504061541j:plain

トラスビスで圧着したところ

f:id:ojapro:20200504061543j:plain

 

次にトラスビス+ナットを外側から3こめの穴に固定する

f:id:ojapro:20200504061547j:plain

f:id:ojapro:20200504061551j:plain

(できあがり)

 

ピボット部の作成

先ほど貼りあわせたフルカウル用FRPを内側から2個めの穴に沿って(斜め)45度に切る

(白い線を参照)

f:id:ojapro:20200504061554j:plain

f:id:ojapro:20200504061557j:plain

 

バンパーが乗り上げた時にいなす斜めの形状を作る
  1. プレート前方(頭の方)を30度ぐらい削る。
  2. プレートの側面を30度ぐらい削る
  3. 全体的に均す
  4. FRP側面の整形の”バリ”も削って均す
  5. 瞬間接着剤でコーティングする

f:id:ojapro:20200504061559j:plain

f:id:ojapro:20200504061602j:plain

 

f:id:ojapro:20200504061606j:plain

f:id:ojapro:20200504061609j:plain

 

ゴムリングを通す領域を作る。

写真の線の通り、広い方1枚だけ残して剥離する

f:id:ojapro:20200504061612j:plain

 

(1枚だけ残して削り、ニッパーではさみこむと簡単に取れる)

f:id:ojapro:20200504061614j:plain

できあがり

(写真撮るの忘れた・・・(´・ω・`)ショボーン)

 

組み付け

ナット・ビス・Oリングでブリッジ部/ピボット部を結合すると、若干内側が開いた状態になる。

(ビスがあたってフィットしていない状態)

f:id:ojapro:20200504061617j:plain

f:id:ojapro:20200504061620j:plain

 

これをブリッジ部の前端とピボット部の前端を平行ぐらいになるよう、ナットと当たる部分を削る

f:id:ojapro:20200504061623j:plain

 

19mmゴムリングを2重にしてかける

f:id:ojapro:20200504061626j:plain

 (完成!)

 

ピボット部に減衰をかけたい方へ

ピボット部とブリッジ部の回転で摩擦しているところにスキッドテープを貼り、スライドダンパーグリス(エクストラハード)を使うと減衰のかかったピボット部ができます

(今回、写真の工程では割愛)

 

シャーシに乗せてみる(MSシャーシの場合)

MSシャーシのフロントユニットを用意し、画像の通りまでバンパー部を削る

(フレキ部ではない方)

f:id:ojapro:20200504061629j:plain

バンパーの内側を少し削る

f:id:ojapro:20200504061632j:plain

このようにフィットする

f:id:ojapro:20200504061636j:plain

ビスを下から通し、バネをつける

f:id:ojapro:20200504061639j:plain

(完成!)

 

質問など

フロント・リアどっちに使えるの?

→どちらにも使えます。両方ローラーが後方に配置されるように使用するのがおすすめです

 

ゴムリングの位置と本数は?

→フロント2本(4周)・リア1本(2周:内側寄り)を今のところオススメしています

 

ローラー幅調整のしかたは?

→主にピボット部のナットと接触する箇所の”削り具合”を複数持っておくのと

 ナットを他のパーツに置き換えて径を調整するやりかたがあります

 

ローラー幅は?

→私はノーズ側102mm、テール側104.5mmです。

 

速度が上がるとイレギュラー起こさない?

→起こす確率があがります。その時はスプリングをハードにしたり、ゴムリングの本数を増やしてより”固定”に近い状態で運用します

 

最初貼り合わせる枚数は何枚がいいの?

→オススメは4枚です。よりマシンが入りやすい”おわん型”形状に整形しやすいためです